2025-11-08 Sat : 異音がするので
生活
https://gyazo.com/bf45c3f60c32917b1f1a44e057c0c804
朝起きて身支度を整えて、ダンス教室のレッスンに向かう。2025-09-20 でお別れになったと思っていた先生、別の場所でまたレッスンを続けられることになったみたいで、あらためてお世話になる。変わらずお元気そうでなにより。まあ、2 ヶ月も経っていないか。ぼくの自宅から見ると、以前の場所より少しだけ遠くで開催されることになるが、それでも気軽に通える距離なのでありがたい。 https://www.youtube.com/watch?v=g5WaJyEPP5g
ブラザービートの振り入れのとき、先生のリズムを取る掛け声が「いち、にー、さん、しー」「ワン、ツー、スリー、フォー」「イー、アル、サン、スー」と 3 パターンあっておもしろい。トリリンガル。「この歌のときは混乱すんねん」とのこと。 https://www.youtube.com/watch?v=LZW4zUmE0qY
今日は参加者が少人数だったからか、振り入れが区切りのよいところまで進んだところで「一人ずつ踊ってみせる」時間があって、けっこう緊張した。この場では自分がいちばんダンスの経験が少ない。みんなで振り入れしてもらっているときには動く体も、見られている中で自分だけが踊るとなったら動かなくなったりする。書籍『情熱プログラマー』の「一番の下手くそでいよう」のことを思い出したりする。ここはコンフォートゾーンの外だな、と思えて生を感じる。 第1章 市場を選ぶ
1 先んずるか、やられるか
2 需要と供給
3 コーディングはもう武器にならない
4 一番の下手くそでいよう
あと、レッスンが始まる前のちょっとした空き時間のとき、先生が流してくれている音楽を聴いていた。自分が初めて聴く曲に合わせて試しに適当に体を動かしてみる。これは『ワンダンス』の影響ね。おもしろいもんで、ある程度は曲の進行って想定できるよね。「これが繰り返されたあと、盛り上がりが訪れそう」とかね。バトル・ダンサーの人たちは、これをリアルタイムに処理して、自分の動きの引き出しの中から状況に合わせたものを繰り出すってことよね。その領域の入口の扉に手がかかった感じがしてワクワクした。 それにしても、関西弁で陽気にしゃべって大きな声で笑う人たちと過ごす時間は、精神にポジティブな影響を受けまくりそうでありがたい。場の雰囲気が好み、ってのも通いたくなる要因のひとつと言えるだろう。
https://gyazo.com/66a148f4741a0e340888d64592aeb781
けんご hmsk が声をかけてくれて雑談回を開催した。いちおう録音もしたので、うまいこと切り出すことに成功したらアンペアのエピソードになるかも。どうなるかわからん。こちらは土曜日の昼過ぎってタイミング、けんごは金曜日の夜を過ごしていて、いちばん声をかけてくれることが多いタイミング。 先週も声をかけてくれていて、そのときは「いま、宗像にいるの!」とお返事しておどろかれた。逆の立場で考えると「いま、石狩にいるの!」と北海道の地名が飛び出してくるようなもんだもんね。今週は時間を合わせておしゃべりできてよかった。
https://gyazo.com/dd01048f17293d27da5d1715f1e19d82
明日に食べようと思って鍋を仕込むシリーズ。今回は味噌味にしてみた。いろんな味の鍋をかわるがわる作っていこう。 https://gyazo.com/7c0ce71d34bafe36ef6577b023086633
今日も BALL x PIT をちまちまと進めていた。といっても、過激派を派兵するばかりで自分の手はほとんど動かさずに放置する時間が大半なんだけれど。 漫画
今日の n 年前
ナビ